HOME
>
ファイナンス
>
金融取引・決済
(キーワードリスト)
キーワード数 135件
キーワード
解説文頭
CCP
CCPとは、ネッティング決済システムにおける中央清算機関等の・・・
CHIPS
CHIPSとは、国際的なドル支払いをコンピューターネットワー・・・
CLS
CLSとは、外国為替取引における時差による資金決済リスク(ヘ・・・
DPO
DPOとは、貸出債権が延滞等の状態となり、全額回収が困難と判・・・
DVP決済
DVP決済とは、証券の引渡し(Delivery)と代金の支払・・・
GC取引
レポ取引において、手持ちの債券を貸して、担保金を手にしたい資・・・
IB
IBとは、国内の外為仲介業者が国内銀行と海外銀行の外為取引を・・・
LIBOR
LIBORとは、「ロンドン銀行間貸し手金利」のことで、ロンド・・・
PTS
PTSとは、私設取引システムと訳され、証券取引所ではなく主と・・・
RTGS
RTGSとは、「即時グロス決済」すなわち取引毎にその都度一件・・・
SC取引
レポ取引において、特定の債券を借りたい(空売りしたい)ニーズ・・・
SRCC特約
SRCC特約とは、損害保険契約で、Strikes(ストライキ・・・
STP
STPとは、取引の約定から資金決済および商品等の受渡までの一・・・
SWIFT
SWIFTとは、各国の金融機関同士の送金約定内容等の電文のや・・・
T+1決済
T+1決済とは、証券取引において、売買が成立した翌日に資金お・・・
TIBOR
TIBORとは、東京市場における銀行間取引の金利のこと。 ・・・
TTB
TTBとは、対顧客電信買相場ともいわれ、金融機関が顧客より通・・・
TTM
TTMとは、電信中値相場ともいわれ、TTSとTTBの平均値の・・・
TTS
TTSとは、対顧客電信売相場ともいわれ、金融機関が顧客に対し・・・
VWAP
VWAPとは、出来高加重平均価格の英略称。当日の取引所で成立・・・
VWAPギャランティ取引
VWAPギャランティ取引とは、VWAPを基準に取引を行うこと・・・
アービトラージ
アービトラージとは、裁定取引とも呼ばれ、価格が同じあるいは価・・・
アームスレングス取引
アームスレングス取引とは、互いに腕が届く状態ということから、・・・
アジアダラー
アジアダラーとは、香港やシンガポールなどのアジア地域の銀行に・・・
アンダードレッシング
アンダードレッシングとは、債券等の売買において、実勢価格より・・・
イニシャルマージン
イニシャルマージンとは、先物取引を行う際に当初差し入れなけれ・・・
インターバンク市場
インターバンク市場とは、金融機関や証券会社等の限定された市場・・・
インディケーションプライス
インディケーションプライスとは、いわゆる気配値のこと。 参・・・
オーバードレッシング
オーバードレッシングとは、債券等の売買において、実勢価格より・・・
オーバーナイト取引
オーバーナイト取引とは、翌日(翌営業日)に返済等の決済が行わ・・・
オープンマーケット
オープンマーケット(オープン市場)とは、金融機関に加え地方自・・・
オファー
オファーとは、取引を行う際の申し出という意味と、入札時の売り・・・
オフショアリング
オフショアリングとは、企業が自社の業務の一部または全部を、海・・・
オフショア市場
オフショア市場とは、国境を越えて行われる資金取引に対して、金・・・
オフテイカー
オフテイカーとは、「引き取り手」を意味する言葉で、プロジェク・・・
オブリゲーションネッティング
オブリゲーションネッティングとは、ネッティングの形態を示す言・・・
オンショア市場
オンショア市場とは、国内金融市場のこと。 もしくは、オフシ・・・
カクテルスワップ
カクテルスワップとは、複数の参加者が複数のスワップ取引を組み・・・
キャリートレード
キャリートレードとは、金利の低い通貨で資金調達し、金利の高い・・・
ギブアップ制度
ギブアップ制度とは、顧客が、注文の委託と決済業務を異なる業者・・・
クリアリング
クリアリングとは、「清算」を意味する言葉で、主として金融機関・・・
クローズアウトネッティング
クローズアウトネッティングとは、ネッティングの形態を示す言葉・・・
クロスレート
クロスレートとは、基軸通貨を挟まない為替同士のレート。 基・・・
クロス取引
クロス取引とは、同一銘柄かつ同数量の売り注文と買い注文を同時・・・
グリーンシート
グリーンシートとは、未公開株を売買する市場のこと。 日本証・・・
コール市場
コール市場とは、民間金融機関が短期的な支払準備の過不足を相互・・・
コルレス契約
コルレス契約とは、国際決済のために金融機関が海外の金融機関と・・・
システミックリスク
システミックリスクとは、市場の一部において発生した破綻などの・・・
スポットレート
スポットレートとは、銀行間取引(インターバンク市場)のスポッ・・・
スポット取引
スポット取引とは、外国為替資金市場で使われる、取引日をあらわ・・・
ダークプール
ダークプールとは、取引所外取引の一種で、東証などの取引所を通・・・
ダッチ方式
ダッチ方式とは、新規上場銘柄の初値の決め方の一つで、買い注文・・・
ディーリング
ディーリングとは、証券会社等の自己売買部門をもつ企業が、当該・・・
ディスカウント率
ディスカウント率とは、現在価値を算出するための割引計算をする・・・
ネッティング
ネッティングとは、相殺を意味する言葉で、一般的に複数の当事者・・・
ノベーションネッティング
ノベーションネッティングとは、オブリゲーションネッティングと・・・
ハイフリークエンシー取引
ハイフリークエンシー取引とは、コンピュータを利用した高頻度取・・・
バイラテラルネッティング
バイラテラルネッティングとは、2者間で行うネッティングのこと・・・
バスケット取引
バスケット取引とは、機関投資家などが大量の株式を取引する際に・・・
ビッド
ビッドとは、入札という意味と、入札時の買い手側の指値のことを・・・
ファームプライス
ファームプライスとは、実際の取引ができる提示価格のこと。 ・・・
フォワードレート
フォワードレートとは、将来の特定の期日における為替レートのこ・・・
フォワード取引
フォワード取引とは、先渡取引とも呼ばれ、一定期間後(3営業日・・・
ブローキング
ブローキングとは、証券会社等が、投資家から受けた株式などの売・・・
ブロックオファー
ブロックオファーとは、大口の売出のこと。 株式の大量売出を・・・
ブロックトレード
ブロックトレードとは、市場外で行われる大口の相対取引のこと。・・・
プライムレート
市中銀行が優良企業に供与する最優遇貸出金利のこと。貸出期間が・・・
ベーシスポイント
ベーシスポイントとは、1%の100分の1のこと。すなわち1ベ・・・
ベーシスポイントバリュー
ベーシスポイントバリューとは、金利が1ベーシスポイント(0.・・・
ペイメントネッティング
ペイメントネッティングとは、ネッティングの形態を示す言葉で、・・・
マージンコール
マージンコールとは、追い証の英称。 追い証とは、株式や債券・・・
マルチラテラルネッティング
マルチラテラルネッティングとは、多者間で行うネッティングのこ・・・
ユーロカレンシー
ユーロカレンシーとは、国境を越えて預けられた預金の総称。 ・・・
ユーロダラー
ユーロダラーとは、アメリカ以外の銀行に預けられたドル預金、ア・・・
ユーロユーロ
ユーロユーロとは、ユーロ通貨圏の外において取引されるユーロ、・・・
ユーロ円
ユーロ円とは、日本国内以外の国において取引される円、日本国内・・・
ユーロ市場
ユーロ市場とは、通貨の発行国外にある通貨を用いた取引市場。 ・・・
リーブオーダー
リーブオーダーとは、証券会社や銀行などに一定の価格を指示して・・・
レプワラ
レプワラとは、[Representations and Wa・・・
レポレート
レポレートとは、レポ取引における取引レートのことを言う。通常・・・
レポ取引
レポ取引とは、債券の貸借取引のことで、当事者の一方が他方に債・・・
委託現先
委託現先とは、証券会社以外の債券保有者が証券会社を仲介として・・・
委託証拠金
委託証拠金とは、先物取引を行いたい投資家が信用を与えてくれる・・・
委託保証金
委託保証金とは、信用取引を行いたい投資家が信用を与えてくれる・・・
為替予約
為替予約とは、一定の期日に一定の金額をその時点の為替相場とは・・・
一般信用取引
一般信用取引とは、信用取引の一形態で、弁済期限や金利、品貸料・・・
逆日歩
逆日歩とは、信用取引における空売りポジションを継続するための・・・
金利裁定取引
金利裁定取引とは、市場間の金利差を利用して利鞘を得る裁定取引・・・
決済
決済とは、支払を行って取引を完了させること。・・・
決済用預金
決済用預金とは、資金決済を目的とした預金で、「無利息」「要求・・・
建玉
建玉とは、先物取引や信用取引において、未決済の契約数のこと。・・・
現先レート
現先取引とは、債券等を一定期間後に買い戻す(売り戻す)ことを・・・
現先取引
現先取引とは、債券等を一定期間後に買い戻す(売り戻す)ことを・・・
現物取引
現物取引とは、市場における実体のある実物の取引のこと。 先・・・
更新差金
更新差金とは、証券会社と証券金融会社との間の貸借取引において・・・
差金決済
差金決済とは、投資対象の売買について、投資対象のやりとりをせ・・・
裁定取引
裁定取引とは、価格が同じあるいは価格が近似する商品の価格に、・・・
仕切売買
仕切売買とは、証券会社が相手方となる相対取引のこと。 証券・・・
市場外取引
市場外取引とは、証券取引所を経由せずに行う証券取引のこと。 ・・・
時点ネット決済
時点ネット決済とは、一日に数回、ある一定の決済時点で受取総額・・・
自己現先
自己現先とは、証券会社が自らの短期資金調達を目的として行う現・・・
借株
借株とは、第三者が株主から一定期間株式を借り受けること、また・・・
取引所外取引
取引所外取引とは、証券取引所以外で行われる証券取引の総称。 ・・・
手形割引
手形割引とは、手形の所持人が、商取引に基づいて受け取った手形・・・
手形交換
手形交換とは、各銀行が顧客から受け入れた手形小切手その他の証・・・
手形売買市場
手形売買市場とは、金融機関が振り出した自己引受の表紙手形を取・・・
受渡しリスク
受渡しリスクとは、本来同時期に行われるべき取引において、一方・・・
証券金融
証券金融とは、証券の売買取引を行うための資金を融資する金融取・・・
信用取引
信用取引とは、株式や債券その他市場性のある商品の市場取引にお・・・
信用倍率
信用倍率とは、信用買い残と信用売り残の比率のこと。 信用買・・・
新現先取引
新現先取引とは、従来の現先取引にリスクコントロール条項やオプ・・・
制度信用取引
制度信用取引とは、信用取引の一形態で、 売買できる銘柄や品貸・・・
制度信用銘柄
制度信用銘柄とは、制度信用取引を行うことができる銘柄のこと。・・・
相対ネット与信限度
相対ネット与信限度とは、金融機関同士の決済リスクを限定するた・・・
相対取引
相対取引とは、市場を介さずに売買当事者間で売買方法、取引価格・・・
即時グロス決済
即時グロス決済とは、RTGSと略される決済方法のこと。 ・・・
貸しはがし
貸しはがしとは、銀行等の金融機関が資金を融資した企業に対して・・・
貸株
貸株とは、株主が第三者に対して一定期間株式を貸し付けること、・・・
貸借取引
貸借取引とは、証券金融会社が証券取引所の取引参加者である証券・・・
貸借倍率
貸借倍率とは、貸借取引における融資残高と貸株残高の比率のこと・・・
貸借銘柄
貸借銘柄とは、貸借取引により資金及び株券の貸付けを受けること・・・
代用有価証券
代用有価証券とは、信用取引などにおいて必要な委託保証金を現金・・・
直現先
直現先とは、都市銀行等の金融機関が証券会社を仲介せずに、直接・・・
直先スプレッド
直先スプレッドとは、直物相場(現物相場)と先物相場の価格差の・・・
追証
追証とは、追加保証金の略称で、株式や債券その他市場性のある商・・・
店頭市場
店頭市場とは、証券会社が顧客の相手方となって売買を成立させる・・・
店頭取引
店頭取引とは、証券取引所外で行われる取引のことで、投資家と証・・・
電子記録債権
電子記録債権とは、磁気ディスク等をもって電子債権記録機関が作・・・
電子記録債権法
電子記録債権法とは、事業者の資金調達の円滑化等を図るため、2・・・
内出来
内出来とは、複数単位の注文の内、一部だけが約定すること。 ・・・
日歩
日歩とは、本来、金利の表示方法の一つで、1日あたりの利息額を・・・
買切り・売切り
買切り・売切りとは、債券等の売買のうち、買戻(売戻)条項の付・・・
保証金維持率
保証金維持率とは、信用取引において、建玉(決済が未了である株・・・
立会外取引
立会外取引とは、証券取引所の市場取引の外(立会外)で証券取引・・・
立会外分売
立会外分売とは、大口の売り注文を受けた証券会社が若干のディス・・・