>HOME >経営 >その他
さんぶいのほうそく
コンピタント株式会社
3Vの法則とは、メラビアンの法則の別称。メラビアンの法則とは、アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した法則で、感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、表情や態度などの視覚情報で55%、声の大きさや話のテンポなどの聴覚情報で38%、話の内容などの言語情報で7%という割合で影響を受けるとするもの。視覚情報、聴覚情報、言語情報で、それぞれ矛盾する情報を与えられたとき、人がどの情報を重視して反応するのかを検証したもの。プレゼンなどにおいて、情報の伝達力を示す割合をとして誤用されることもあるが、そのような実験ではなく、人の感情に対して視覚、聴覚、言語がそれぞれどのような影響を与えるのかを実験したもの。視覚(Visual)、聴覚(Vocal)、言語(Verbal)の3つのVをとって、3Vの法則とも呼ばれる。
バーバルコミュニケーション ノンバーバルコミュニケーション メラビアンの法則